◇◆本金手刺繍の打敷◆◇

一休さん

2011年01月19日 16:04

本金手刺繍の打敷が入荷しました


浄土真宗用の打敷です。



       定価323,400円




       定価226,380円



高価なお品ですので、ビニール袋の上からの写真で申し訳ありません。
是非店頭で実物をご覧くださいませ


仏壇工芸ほりお

0577-33-6686


                              

打敷(うちしき)とは、仏教寺院や仏壇に置かれる卓の天板の下にはさむ敷物。荘厳具の一種。

元々は、釈尊の座る高座の上に敷かれていたもので、後に仏像の前の卓の上に敷かれるようになったのが起源とされる。打敷の「打」には「張る」という意味があり、卓上に張り敷くことを意味する。内敷とも書き、打布、内布ともいう。

安価なものは、人絹製・機械刺繍のものから、高価なものは、正絹製・手刺繍のものがあり、西陣織など伝統工芸品となると非常に高価。

打敷の寸法は、仏壇の大きさで「卓」の大きさが概ね決まり、打敷もそれに対応する。共に代で表示される
~~ウィキペディアより~~

関連記事
もうすぐお盆
お引越ししました
お盆提灯、好評発売中です
夢とく商品券販売開始!
用心堅固
緑のカードポイント3倍デー
お洗濯のお仏壇の納品
Share to Facebook To tweet