晴れた日にはお洗濯・・・・・・なにを??
T様宅の
お仏壇の解体も終わり、
次の作業工程は何十年もの
すぼり(汚れ)と
ほこりを洗い流す作業です。
前にも紹介しましたが湯を沸かし、薬品(秘密ですョ)を入れ
部品にかけると、汚れが浮きあがります。
軽く、柔らかい布や刷毛で表面をなでてやれば
すぼりとほこりが取れて綺麗になります。
むかしのお仏壇洗濯は、この様にすぼりとほこりを洗い流し、
擦れた金箔を貼り直し、洗った金具を打って組み立てて完成でした。
だから今でもお仏壇の修復のことを
「お仏壇の洗濯」って言うんですよ。
このお洗濯、冬は水仕事でとても寒いし、
夏は火をおこすのでバテバテです
by一休