なんなんさま ほりお (-人-)合掌 › 簡単なお仏壇洗濯

2011年04月01日

簡単なお仏壇洗濯

緑青(りょくしょう→ろくしょう)、発生emotion22

緑青(りょくしょう→ろくしょう)、発生emotion22

簡単なお仏壇洗濯

まだきれいなお仏壇ですが・・・

簡単なお仏壇洗濯

30年経ってみえるそうです。

簡単なお仏壇洗濯

ところが、前柱に緑青(りょくしょう→ろくしょう)が出たのでと、お洗濯のご依頼をいただきました。

緑青(りょくしょう→ろくしょう)とは、鉄が水に触れて空気に触れると錆びるように、銅も塩分と空気によって緑青(りょくしょう→ろくしょう)という錆が起きます。

gift&mail6昔は木材を運ぶ時は川を利用して運んでいました。木材を保管しておく貯木場は海水も混じっているため、木材が水分を含んでしまい塩分を含んでしまったのではないかと思われます。
その木材を使ったお仏壇は緑青(りょくしょう→ろくしょう)が出やすいと思われます。

今回は、金具を外して前柱を作り直します。金具は新調します。

このお仏壇は、塗装面にホコリ、スボリがついていただけだったので、簡易洗濯の契約をお勧めしました。


簡易洗濯と言っても金具をすべて取り外して洗います。そして、金具は金メッキを施します。金箔の摺れたところは張り替えます。塗りの部分でキズの多いところは補修します。
金メッキされた金具を打ち、組み立てて完成です。

簡易洗濯できるお仏壇の条件としては、

deco7購入後30年程度。
deco7汚れが気になるなぁface10
deco7塗りかえはいらないかなぁface01
deco7金箔もこのままでいいかなぁface01

deco7でもキレイにして欲しいんやさemotion20

お仏壇のお洗濯はいくらかかるんだろう?とご心配の方もいらっしゃるかと思いますが、お早目の見積で簡易洗濯で新品同様によみがえるケースもございますので、お気軽にお問い合わせくださいネsonota2




0577-33-6686

スポンサーリンク


Posted by 一休さん at 14:10│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
簡単なお仏壇洗濯
    コメント(0)