なんなんさま ほりお (-人-)合掌 › K様宅のめずらしいお仏壇 › 輝きたいの
2011年06月21日
輝きたいの
めずらしい春慶のお仏壇・・・その後のお話です
それまでのお話はコチラ↓をご覧ください
解体1
解体2
お洗濯
パテつけ
今日から塗りに入っていきます
見付面(正面)は傷みがひどかったので、塗りかえとなりました。


本塗り前の吸い込み止めです。
これをしないと漆がたくさん必要になります
・・・というのは素人考えで、漆のつき具合が決まるそうです。昔は、泥や大豆の搾り汁を塗ったそうですよ
素早い動きに職人を撮るのも一苦労です
漆塗りのシーンを撮影しようと思いましたが、埃を嫌うので中に入れてもらえませんでした
見付面の仕上がりです

この輝き
、惚れ惚れします
いよいよ乾きを待って、組立てとなります。
次回をお楽しみに~~
0577-33-6686

それまでのお話はコチラ↓をご覧ください

解体1
解体2
お洗濯
パテつけ
今日から塗りに入っていきます

見付面(正面)は傷みがひどかったので、塗りかえとなりました。


本塗り前の吸い込み止めです。




漆塗りのシーンを撮影しようと思いましたが、埃を嫌うので中に入れてもらえませんでした

見付面の仕上がりです

この輝き


いよいよ乾きを待って、組立てとなります。
次回をお楽しみに~~


Posted by 一休さん at 12:25│Comments(0)
│K様宅のめずらしいお仏壇