2013年02月05日

木のぬくもり

突然ですが・・・

円周は、2πr・・・

円の面積は、πr²・・・

円柱の表面積は、・・・と

丸いものを作るのって難しいですよねemotion05

お仏壇の小柱と言われる宮殿の中の柱は丸いものがほとんどです。

もちろん自社製の柱も丸いんです。

今日はその柱の製作現場をのぞいてみましたhida-ch_face1

まずは、四角い棒から四隅を削り八角形に加工します

木のぬくもり

この作業は、木工場の貴公子・珍念さんemotion20の得意技hand&foot08



この八角形の棒にまたカンナをかけ、十六角形に・・・

木のぬくもり

その十六角形の棒にまたまたカンナをかけ、三十二角形に・・・

木のぬくもり

そして、丸棒に仕上げます。

木のぬくもり

大手工場なら角材を丸棒にする機械があり瞬時に加工できますが、我が社では木のぬくもりを肌で感じながらの加工となります。

木のぬくもり

最後は丸く削られた棒を固定してペーパーでキレイに整えますface02


こんなふうに木のぬくもりを感じながら、毎日モノつくりしていますflowers&plants13








スポンサーリンク

タグ :仏壇製造
同じカテゴリー(工房より)の記事画像
ほじくる
小さなお仏壇『勾玉』製作中
お仏壇の洗濯 金箔押し編
お仏壇の製作…下地塗り編
仏壇のお洗濯 金具直し
いちごミルク♡
同じカテゴリー(工房より)の記事
 ほじくる (2015-07-10 12:07)
 小さなお仏壇『勾玉』製作中 (2015-06-23 09:30)
 お仏壇の洗濯 金箔押し編 (2015-04-28 16:08)
 お仏壇の製作…下地塗り編 (2015-04-27 11:37)
 仏壇のお洗濯 金具直し (2015-04-25 09:30)
 いちごミルク♡ (2015-03-12 11:54)

Posted by 一休さん at 15:44│Comments(0)工房より
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木のぬくもり
    コメント(0)