なんなんさま ほりお (-人-)合掌 › 工房より › 格子
2013年02月15日
格子
今日もお洗濯風景
(後ろに見えるお釜が目印です!)

格子模様がキレイに浮かび上がってきました。

こちらは、お仏壇の天井部分です。
昔から、金
は高価なもの
この天井部分にスと呼ぶ細い組子を入れるのですが、スで隠れる部分の金箔を押さずに節約しておられたんですね~。
このスは、お寺の天井の形状を模して入れられます。
ここで職人のひとりごと・・・
「全面に金箔押してまうほうが、そりゃ楽やさぁ。
こんにして押すのは職人技かも・・・。」

全面に金箔を押すとはこんな感じです。金箔のつなぎ目をおわかりいただけますか?

これはこのあと、きわぶきという真綿で押さえる作業が入ってつなぎ目がわからないようになります
ほら、この通り

ただいま、お仏壇のお洗濯キャンペーン、実施中です

(後ろに見えるお釜が目印です!)
格子模様がキレイに浮かび上がってきました。
こちらは、お仏壇の天井部分です。
昔から、金


この天井部分にスと呼ぶ細い組子を入れるのですが、スで隠れる部分の金箔を押さずに節約しておられたんですね~。
このスは、お寺の天井の形状を模して入れられます。
ここで職人のひとりごと・・・
「全面に金箔押してまうほうが、そりゃ楽やさぁ。
こんにして押すのは職人技かも・・・。」
全面に金箔を押すとはこんな感じです。金箔のつなぎ目をおわかりいただけますか?
これはこのあと、きわぶきという真綿で押さえる作業が入ってつなぎ目がわからないようになります

ほら、この通り

ただいま、お仏壇のお洗濯キャンペーン、実施中です

Posted by 一休さん at 11:42│Comments(0)
│工房より