なんなんさま ほりお (-人-)合掌 › 和尚より › 笑顔
2013年06月29日
笑顔
今日は、2年前の松坂屋さまでの展示会でご縁をいただいた愛知県のお客様のお話です

写真のとおり、笑顔のステキなとても可愛らしいご夫婦でした。
いつお会いしてもニコニコ笑顔と親切な応対をしていただき、お会いするのが私の秘かな楽しみでした
←初めて告白します
拝見したお仏壇は、かなり古くて傷みも多いものでした。
何より本体と台が作られた年代が違うしサイズも違う。金具の種類も違う・・・どうやら数十年間のお洗濯の際に、傷みの多かった台の修理をせずに、違う他のお仏壇の台を組み合わせたものらしい・・・
・・・ということで、色々と説明をさせて頂き相談をした結果、お客様のイメージしていらっしゃるお仏壇を新調させていただくことになりました。
デザインはもとより、塗りの色合い、台の高さ等、ご希望をお聞きして、お好みに合う仏壇をご提案し、納品させて頂きました。
お客様にどうしてご縁をいただけたのか、お伺いしたところ・・・
飛騨展の折り、頂いた名刺やカタログを保管されていたそうです。
飛騨高山であること
、
創業100余年という歴史があることが決め手となったようです。
この度は、ありがとうございました
追記
2年前の松坂屋さまの飛騨高山展・・・

職人による金箔の実演コーナーは好評でした
松坂屋さまの総括担当者さんも大変興味を持たれ、「私もやってみたいな」
と言われましたが、残念なことにお仕事中・・・
こっそり体験しませんか?
とお誘いしましたが、
食い入るようにその工程を見学されていました。
また会場では、春慶のお仏壇は初めて見たワ
綺麗ですね
と、たくさんの方に感動いただいたことを思い出します。

写真のとおり、笑顔のステキなとても可愛らしいご夫婦でした。
いつお会いしてもニコニコ笑顔と親切な応対をしていただき、お会いするのが私の秘かな楽しみでした


拝見したお仏壇は、かなり古くて傷みも多いものでした。
何より本体と台が作られた年代が違うしサイズも違う。金具の種類も違う・・・どうやら数十年間のお洗濯の際に、傷みの多かった台の修理をせずに、違う他のお仏壇の台を組み合わせたものらしい・・・

・・・ということで、色々と説明をさせて頂き相談をした結果、お客様のイメージしていらっしゃるお仏壇を新調させていただくことになりました。
デザインはもとより、塗りの色合い、台の高さ等、ご希望をお聞きして、お好みに合う仏壇をご提案し、納品させて頂きました。
お客様にどうしてご縁をいただけたのか、お伺いしたところ・・・
飛騨展の折り、頂いた名刺やカタログを保管されていたそうです。
飛騨高山であること

創業100余年という歴史があることが決め手となったようです。
この度は、ありがとうございました

追記
2年前の松坂屋さまの飛騨高山展・・・
職人による金箔の実演コーナーは好評でした
松坂屋さまの総括担当者さんも大変興味を持たれ、「私もやってみたいな」
と言われましたが、残念なことにお仕事中・・・

こっそり体験しませんか?

食い入るようにその工程を見学されていました。
また会場では、春慶のお仏壇は初めて見たワ


と、たくさんの方に感動いただいたことを思い出します。
Posted by 一休さん at 12:13│Comments(0)
│和尚より