なんなんさま ほりお (-人-)合掌 › 挾土秀平氏 › かぼちゃ風呂♪
2009年03月30日
かぼちゃ風呂♪
過日・・・テレビ東京の
「ソロモン流」で放映されたバスタブを店頭にて展示中です

事のいきさつは、
「ジャクソン社からの依頼を受けられた秀平氏がデザイン、一休さんと共同で施工されたものです。」

秀平氏の今のトレンドはストライプ・・・縦のラインだそうです。
その縦のラインをラピスラズリと砂鉄と春慶塗りで組み合わされています。
ラピスラズリは日本では古来より瑠璃色として使われ、海外ではツタンカーメン王のマスクにも使用されているそうです。
砂鉄は、日本刀の製作に使われ、
春慶塗りも飛騨で400年もの伝統があります。
秀平氏のセレクトには共通点がありますよね~
・・・自然が生み出したもの
・・・古くから人々に愛されてきたもの・・・
そしてそれらを最大限活かして作品を作っていらっしゃるところが
好き
です
当社の職人も精いっぱい協力させていただいたことに誇りをもっております♪
ありがとうございます

「ソロモン流」で放映されたバスタブを店頭にて展示中です

事のいきさつは、
「ジャクソン社からの依頼を受けられた秀平氏がデザイン、一休さんと共同で施工されたものです。」










秀平氏の今のトレンドはストライプ・・・縦のラインだそうです。
その縦のラインをラピスラズリと砂鉄と春慶塗りで組み合わされています。
ラピスラズリは日本では古来より瑠璃色として使われ、海外ではツタンカーメン王のマスクにも使用されているそうです。
砂鉄は、日本刀の製作に使われ、
春慶塗りも飛騨で400年もの伝統があります。
秀平氏のセレクトには共通点がありますよね~
・・・自然が生み出したもの
・・・古くから人々に愛されてきたもの・・・
そしてそれらを最大限活かして作品を作っていらっしゃるところが
好き


当社の職人も精いっぱい協力させていただいたことに誇りをもっております♪
ありがとうございます

Posted by 一休さん at 14:53│Comments(2)
│挾土秀平氏
この記事へのコメント
ツタンカーメン
焼き芋の後の 『ツタンカーメン』 この差がいい! 失礼!
すごい 事ですね。
何かを作るって えらいけど 羨ましい・・
唯・わたくしのように 売るだけ~より
一飛騨人として 誇りを持たせて下さい。
す・ご・い・
焼き芋の後の 『ツタンカーメン』 この差がいい! 失礼!
すごい 事ですね。
何かを作るって えらいけど 羨ましい・・
唯・わたくしのように 売るだけ~より
一飛騨人として 誇りを持たせて下さい。
す・ご・い・
Posted by 二日酔 at 2009年03月30日 17:18
二日酔さん、こんばんわ!
いつもコメントありがとうございます♪
二日酔さんの温かいコメントに励まされております♪~♪
焼き芋の後の、ツタンカーメン・・・あれまっ!
ぜんぜん思いもしませんでした・・・(笑)
>何かを作るって えらいけど 羨ましい・・
本当ですねぇ・・・私もそう思います!
ココにおりますと、ものづくりのおもしろさを目の当たりにできて、
発見!発見!で一日が過ぎてゆきます^^
by さよちゃん
いつもコメントありがとうございます♪
二日酔さんの温かいコメントに励まされております♪~♪
焼き芋の後の、ツタンカーメン・・・あれまっ!
ぜんぜん思いもしませんでした・・・(笑)
>何かを作るって えらいけど 羨ましい・・
本当ですねぇ・・・私もそう思います!
ココにおりますと、ものづくりのおもしろさを目の当たりにできて、
発見!発見!で一日が過ぎてゆきます^^
by さよちゃん
Posted by 一休さん
at 2009年03月30日 21:01
