なんなんさま ほりお (-人-)合掌 › 仏壇修復物語(T様) › ピカピカ金箔押しの工程です

2009年07月08日

ピカピカ金箔押しの工程です

漆(接着剤)を塗り、均一に漆が残るように拭き終った後(拭き取り具合で艶が変わります←ココ重要)、風にゆらめく金箔icon92を貼ります。


ピカピカ金箔押しの工程です


簡単そうに見えますが、卓越した職人だからこそ、そのように見えるのです。

真綿で押さえて、ラインを出すためにきわぶき作業をすると・・・

ピカピカ金箔押しの工程です


見事に仕上がりますicon92

彫刻も金箔icon92を小さく切り、一枚一枚貼っていきます。

気の遠くなるような細かい作業ですが・・・

ピカピカ金箔押しの工程です


バンテリンを横に置いて、頑張っていますicon10

雨戸のような大きな部材も10センチ角の金箔icon92を1ミリの狂いもなくつなげて貼っていきます。(職人技です!)

ピカピカ金箔押しの工程です


彫刻はパーツがバラバラになっているので、元の位置にバランスよく組み立てて、金箔押し工程の完成です。icon94

ピカピカ金箔押しの工程です




このような作業風景は、いつでもご覧いただけますface01

仏壇工芸ほりお

0577-33-6686



スポンサーリンク

同じカテゴリー(仏壇修復物語(T様))の記事画像
組立作業
金具打ち
下地処理
木地直し
晴れた日にはお洗濯・・・・・・なにを??
またまた解体ショーです!!
同じカテゴリー(仏壇修復物語(T様))の記事
 組立作業 (2009-07-11 10:49)
 金具打ち (2009-07-09 11:06)
 下地処理 (2009-05-21 14:26)
 木地直し (2009-05-11 11:28)
 晴れた日にはお洗濯・・・・・・なにを?? (2009-04-23 17:00)
 またまた解体ショーです!! (2009-04-21 13:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ピカピカ金箔押しの工程です
    コメント(0)